昭和61年 1986年(526〜537号)


総目次



     論   壇

  第2次国土利用計画の策定について                      松 隈  茂   527
  複層林の技術開発の方向を考える                       赤 井 龍 男  528
  民有林林道事業の推進                            下 山 裕 司  529
  新時代を迎えた林木育種 ― 現状と今後の展開                勝 田   柾  530
  「粗放林業」論への疑問                           半 田 良 一  531
  円高経済と国内林業                             大 谷   健  532
  森林資産の相続税制について ― 論議の整序と問題の点描           手 束 平三郎  533
  木材新用途の開発と実用化への始動 ― 技術研究組合の設立          土 井 恭 次  534
  国有林問題に関する林政審の中間報告を読んで                 片 山 正 英  535
  国際分業と日本林業の進路                          熊 崎   実  536
  木材の需要促進と林業・林産業の対応 ― 柱材生産・供給一辺倒からの脱皮   西 村 勝 美  537

    特   集 

  木と子ども                                          526
   T 木と出会った子どもの成長
     1.木と感性                             横 尾 哲 生
     2.木と子どもの健康                         高 野 健 人
   U 教育現場への木の復権
     1.よりよい教育環境をめざして                    早 野   浩
     2.木の温り木の香りのする学校
       鹿児島県/加世田小学校                      藤 田 晋 輔
       長野県/南牧北小学校・上松小学校・清水中学校           荻 原 武 夫
       山形県/小玉川小中学校                      編  集  部
     3.教育への木の利用 ― これからの課題               青 柳 朋 夫

    解   説

  正月の植物とその名の由来                          深 津   正  526
  今活躍している間伐材搬出機器                        阿 部 公 志  527
  酸性雨禍におびえながら ― 健闘する西ドイツの林業             熊 崎   実  527
  カナダの森林と病害                             鈴 木 和 夫  527
  大雄山寺有林と複層林施業 ― 日本一の蓄積をもつ杉人工林          鈴 木   清  528
  スギ山は崩れやすいのか? ― NHKテレビ「杉山崩壊」を見て        竹 下 敬 司  528
  森林アンケート(国土庁)を実施して                     平 野 秀 樹  528
  国際森林年記念シンポジウム 「明日の人類のための森林」より
      アフリカの危機の克服へ向けて            J・A・オデラ(抄訳・井上 真) 528
  昭和61年度林業関係予算の概要                       小 原 文 悟  529
  作業道作設のポイント                            福 田 章 史  529
  簡易林道制度の利・活用について                       林野庁 林道課  529
  パリ国際森林会議の概要                           藤 原   敬  529
  足助町と“緑と木材”フェスティバル                     只 木 良 也  529
  林木の抵抗性育種研究の動向                         大 庭 喜八郎  530
  森林遺伝資源保全をめぐる最近の動き                     山 本 千 秋  530
  組織培養利用による林木のクローン増殖                    斉 藤   明  530
  フランス広葉樹林業の行方 ― 広葉樹の施業手引書を読んで          佐 々 朋 幸  531
  アメリカ・カナダで見直されてきた木造橋                   薄 木 征 三  531
  第97回日本林学会大会研究発表の概要                             531
  原木の形質特性によるシイタケの栽培効果         食用きのこ・大型プロジェクト研究班  532
  西日本の松くい虫被害跡地における抵抗性マツの分布と更新状況         大 山 浪 雄  533
  マツ林保全への取り組み                                    533
     “国東半島松くい虫防除協会”の活動を中心として            和 田 幹 雄
     岩手県南部被害急増の兆し ― 総合的防除体制の確立をめざして     菊 池 信 一
  空中写真をはじめとしたリモートセンシングによる広葉樹資源の把握       大 貫 仁 人  533
  米国西部木材産業の地盤沈下とその影響 ― ウエアハウザーの木材戦略の背景  高 須   寿  535
  新しい「林業関係研究目標」の概要                      古 牧 敏 正  535
  バットの折損とその原因について                       中 野 達 夫  535
  ユーゴスラビアで開催された第18回ユフロ世界大会                       536
     ユフロ世界大会の概要                         松 井 光 瑤
     ユーゴスラビアの森林                         浅 川 澄 彦
  先進国にみる林業助成制度                          岡   和 夫  536
  “白神山地森林施業総合調査”について                    松 井   正  536
  冠雪害と施業 ― 61年春の被害地の観察結果から              藤 森 隆 郎  537
  林政ジャーナリストの会・視察行/吉野・尾鷲林業地を見て           黒 川 宣 之  537

  <私の技術ノート>
    木で山を支える ― ウッドブロックの発想と成果             林     寛  537

  <RESEARCH ― 全国林業試験・指導機関の紹介>
    40.埼玉県林業試験場(松浦 貢・527)    48.奈良県林業試験場(福留 保・532)
    41.島根県林業技術センター(野津 衛・527) 49.愛知県林業センター(鈴木隆司・533)
    42.鳥取県林業試験場(財田雅男・528)    50.兵庫県林業試験場(村上嘉宏・533)
    43.千葉県林業試験場(松原 功・529)    51.滋賀県森林センター(前田正治・535)
    44.和歌山県林業センター(藤原信雄・530)  52.三重県林業技術センター(高橋 明・535)
    45.和歌山県林木育種場(樫合高弘・530)   53.京都府林業試験場(吉田隆夫・536)
    46.神奈川県林業試験場(栗田貞冶・531)   54.大阪府農林技術センター(西村直彬・536)
    47.静岡県林業試験場(縣 富美夫・532)   55.岩手県林木育種場(照井隆一・537)

  全国広葉樹<試験林・見本林>の概要
   T.林業試験場 532 U.林木育種場(国立・民間)533 V.営林局(試験林)534 V.営
    林局(見本林)535 W.都道府県(その1) 536   W.都道府県(その2)537

  新年のご挨拶                                猪 野   曠  526
  第32回森林・林業写真コンクール優秀作品(白黒写真の部)紹介                 526
  日本林業技術協会第41回通常総会報告                             532
  日本林業技術協会創立65周年記念事業について                猪 野   曠  533
  第32回林業技術賞業績紹介                                  534
  第32回林業技術コンテスト要旨紹介                              534

    随   筆

  山峡の譜                                  宇 江 敏 勝
    道湯川 ― 三代の杉(上)   526   ウズラ谷 ― 夏の下草刈り(下)      532
    道湯川 ― 三代の杉(中)   527   渡谷 ― 共同山の顛末           533
    道湯川 ― 三代の杉(下)   528   西ン谷 ― 高度経済成長のころ(上)    534
    平井郷 ― 青年作業班結成   529   西ン谷 ― 高度経済成長のころ(中)    535
    ウズラ谷 ― 夏の下草刈り(上)530   西ン谷 ― 高度経済成長のころ(下)    536
    ウズラ谷 ― 夏の下草刈り(中)531   熊野川 ― 筏下りの話(上)        537
  
  印刷のはなし                                国 司 龍 郎
    7.オフセット(二)       526   9.グラビア・スクリーンプロセス      528
    8.彫刻凹版とグラビア      527

  私の古樹巡礼                                八木下   弘
   1.杉沢の大スギ 2.十五社のクス    526     神社のクス             532
   3.月瀬の大スギ 4.萩原の大笠マツ   527  15.五十谷のスギ 16.苦竹のイチョウ 533
   5.阿豆佐和気神社の大クス 6.建長寺の      17.大神神社の巳の神スギ 18.長太の大
      ビャクシン             528     クス                534
   7.女夫木の大スギ 8.根尾谷淡墨ザクラ 529  19.三島神社のキンモクセイ 20.萩原の
   9.万正寺の大カヤ 10.加茂の大クス  530     大笠マツ              535
  11.伯耆の大ジイ 12.白峰太田の大トチ 531  21.川古のクス 22.速玉大社のナギ  536
  13.熱田神宮の大クス 14.京都御苑・宗像     23.杉の大スギ 24.菩提寺のイチョウ 537

  幕らしの中の木竹工芸                            佐 原 雄次郎
    1.宮城伝統こけし         529     6.京扇子・京うちわ         534
    2.福山琴             530     7.松本家具             535
    3.別府竹細工           531     8.笹野一刀彫            536
    4.箱根寄木細工          532     9.高山筌室             537
    5.大館曲げわっぱ         533

 『物語林政史』を終えて                            手 束 平三郎  528

    技 術 情 報               526〜527  529〜532  534〜537
  
    Journal of Journals   527〜533  535〜537

    林業関係行事一覧              526〜537

    農林時事解説

 産直住宅と輸入住宅 ― 個性ある家造り 526  61年度林野予算(案)総額で3,494億円、活性化対策
 には80億円 527 1年に及んだ日米林産物(MOSS)協議決着する 528 “サミット・ハウス’86”
 オープン/米国の金髪女性大工さんも奮闘 529 窮迫する国有林財政/借入残高1兆5千億円に 530
 衆参本会議で「林業振興決議」戦後の「挙国造林」、「国土緑化」以来 531 木材から炭素繊維、砂糖も
 産学官の研究組合発足 532 中国の林業事情 7,000万haの造成/三定工作で「私」の活用も 533
 松くい虫被害対策特別措置法の延長を報告 534 国際熱帯木材機関(ITTO)本部のわが国設置 535
 知床国有林の森林施業 536 モデル木造施設の建設による木造建築の振興 537

    統計にみる日本の林業

 農山村経済と特用林産物 526 分収育林による森林の整備 527 林地の他用途転用と国土利用計画
 528 紙・パルプの生産動向 529 林業労働者の減少と高齢化が進行 530 蓄積増加が著しいわが
 国の森林資源 531 待たれる人工林の質的充実と天然林の整備 532 変化する木材需要構造 533
 保安林整備の推移(量から質へ) 534 林業の生産性向上と林業技術 535 林業労働賃金と山元立木
 価格 536  円高と木材価格 537

    林政拾遺抄                             筒 井 迪 夫

 和紙づくり 526 ドングリポケット運動 527 カラマツ材利用のログハウス 528 三浦梅園の思想
 529 銭屋五兵衛 530 緑のハッピ 531 一里塚 532 身近でない学校林 533 木工芸の星534
 高齢者を雇用する別所温泉森林公園 535 カイニョウ(屋敷林)536 蔡温の山形仕立法 537

    木と住まいの美学

 家の中にある小宇宙 527 美しき陶房 529 酒落た玄関(その一) 531 酒落た玄関(その二)
 533 酒落た玄関(その三) 535 樹と木が調和する中庭 537

    本 の 紹 介

  子どもと読む『木と森の文化史』           『変貌する製材産地と製材業』
    (筒井迪夫著)         Y  526      (半田良一編著)  浜田宗男  532
  『北日本産樹木図集』 (森 邦彦著)        『恒続林思想』 (アルフレート・メー
              大谷博彌     526    ラー著、山畑一善訳)『照査法』(へ
  『転換期の林業経営 ― 長伐期林業への        ルマン・クヌッヒェル著、山畑一善
    道』 (熊崎 実著)   只木良也  527     訳)         北村昌美  533
  『木材・木質建材総合カタログ』(木材        新編『樹病学概論』 (小林享夫ほか7
    需要拡大協議会編集・発行)   K  528    共著)        近藤秀明   534
  『地図学用語辞典』 (日本国際地図学会       復刻版『造林功労者事績(奮藩時代)』
    編)          奥 克彦   529     (大日本山林会刊)  筒井迪夫  534
  地域林業特産の活用『山村を活かすテザ        『日本の森林 ― 緑が育む豊かなくら
   イン集』 (林業特産技術研究会編)          し』(林野庁監修、松井光瑤編)S  535
              加藤国昭     530  『世界の森林と緑の国際協力』(外務
  『有用広葉樹の知識 ― 育てかたと使い        省・農林水産省・林野庁監修)
   かた』 (有用広葉樹の知識編集委員会                  手束平三郎    536
    編)          柳沢聰雄   530  わかりやすい林業研究解説シリーズ
  講談社現代新書801『巨樹』             No.82『広葉樹林の育成法』(蜂屋
   (八木下 弘著)     舟山良雄   531    欣二ほか4共著)   北川紀彦   536
  『宇宙から見た世界の森林一さまざま         『緑化工の実際』 (難波宣士編著)
    な森林のかたちと変化をめぐって』                     村井 宏   537
   (辻井達一・飯坂譲二編著)只木良也   532

    こ  だ  ま

  新山村社会への夢526 スリムな木を育てる527  日曜大工528 森林の遷移529 みどりとは
  森林である530  PPMと日本林業531 むらおこし532 心の森林浴533 求められるもの
  534  CIのこと535 間伐材の需要拡大536  山の労働力537

    会員の広場

  海外伐出プロジェクトの意義と現況 タイ木材生産技術訓練プロジェクト 増子 博527 樹木雑考(3)
  ユリノキ・ナラ 畑野健一527 何となく空な響を与える森林に文化の言葉の濫用 三宅正久527 樹木
  雑考(4)ヒノキ・サワラとサクラ 畑野健一528 成り立つか南米林業 小宮忠義530 スギ林の間伐促
  進と優良林分育成の一手段 杉山 宰530 のんべえ通信 十三明子531 緑、豊かな日本の天然資源
  上野八恵531 ある三河材の製材・販売までを追って 川合昭一532 樹木雑考(5)コウヤマキ・イチイ
  とクリ 畑野健一532 四国の国有林における複層林施業について 小澤普照534 “「粗放林業」論へ
  の疑問”を読んで 右近啓吾534 自然植生を生かした低コスト林業 山本 仁535 のんべえ通信
  (続)十三明子537

    そ  の  他

  日林協刊行図書(興林会当時)の収集ご協力のお願い                     532
  投稿募集要領                                       530
  第33回森林・林業写真コンクール作品募集要領                       527
  “水とのふれあい”フォトコンテスト’86実施要領                     529
  青年海外協力隊春の募集について                              528
  新会員勧誘のお願い                                    529
  第41回日本林業技術協会通常総会の開催および関係行事のお知らせ              530
  「空中写真セミナー」開催のご案内                             531
  昭和61年度前期国有林分収育林公募のお知らせ                       532
  60年度会員配布図書刊行のお知らせ                            530
  <第33回森林・林業写真コンクール>入選者の発表                     530
  日本林業技術協会北海道事務所開設のお知らせ                        531
  第32回林業技術賞・同努力賞および第32回林業技術コンテスト入賞者の発表         531
  61年度山火事予知ポスター「図案」「標語」募集要領                    533
  第33回林業技術賞についての予告・第33回林業技術コンテストについての予告        536
  昭和61年度後期国有林分収育林公募のお知らせ                       535
  青年海外協力隊<秋の募集>のお知らせ                           535
  出火事予知ポスター“標語・図案”入選者の発表                       535
  昭和61年度林業技士養成講習・スクーリング研修日程                    536
  第34回森林・林業写真コンクール作品募集要領                       537
  林業技術総目次〔昭和61年一1986年(526〜537号)〕               537