B 林政、林業経営
B−1林業政策、行政(予算・統計)
著 者 題 名 号 発行年月 頁
太田 −− 行政組織の改造 12 昭 8.2 53−55
−−−−− 昭和8年度農林省山林局主管予定経費要求額 12 昭 8.2 53−57
−−−−− 昭和10年度農林省山林局主管予定経費要求額
−−−−− 昭和10年度歳出新規事項 14 昭10.3 51−55
−−−−− 昭和12年度農林省山林局関係歳出新規事項 19 昭12.3 1ー19
−−−−− 昭和14年度山林局関係歳出新規予算の概要 24 昭13.10 24−28
−−−−− 木炭特輯号(木炭に関する新制度,諸法令集) 47 昭15.9 1ーT4
早藤 昌二 森林行政に技術者を活かせ 87 昭22.5 3−6
益田 義孝 森林法犯に就て 94 昭23.9 16−17
山本 安秋 松樹害虫駆除予防条例の施行について 101 昭24.11 12−15
若林 正武 公共事業について −特に林業に於ける 102 昭25.1 16−18
占部 武之 林業技術普及制度発足に際して 109 昭26.2 22−23
横瀬 誠之 森林法改正案のあらまし(1) 112 昭26.6 25−28
機構対策委員会 林野行政を農林省から分離し国土省に 117 昭26.11 1−5
移管することの不適当な理由
林野庁研究普及課 昭和27年度応用研究費の紹介 128 昭27,10 24
小瀧 武夫 民有林行政の在り方 131 昭28.1 2−4
齋藤 基夫 民有林に対する造林施策について 132 昭28.2 15
横瀬 誠之 保安林整備臨時措置法のもたらすもの 150 昭29.8 5−7
林野庁研究普及課 昭和29年度応用研究費について 152 昭29.10 39−40
孕石 正久 総合経済6ケ年計画と林業6ケ年計画について 165 昭30.11 6−10
奥原 日出男 昭和31年度林野予算について 169 昭31.3 3−7
望月 弘 木炭の日本農林規格の改正について 172 昭31.6 2−5
平野 孝二 転機にある薪炭行政 176 昭31.10 1−4
片岡 秀夫 森林計画制度の展開 179 昭32.1 25−28
浅川 林三 造林助成制度の検討 181 昭32.3 8−14
田中 義男 森林火災国営保険の内容と当面の問題について 182 昭32.4 12−15
浅川 林三 造林政策における当面の課題 193 昭33L3 1−5
金井 太郎 昭和33年度一般会計,林業予算について 194 昭33.4 1−7
若江 則忠 治山行政上の問題点 196 昭33.6 1−4
塩谷 勉 分収造林について 197 昭33.7 2−5
畑野 健一 諸外国の種苗政策−(T)西ドイツ連邦新林業種苗法・
同施行細則 205 昭34.3 33−38
北海道農業技術 林業政策と科学技術の問題点−特に拡大造林計画と 206 昭34.4 1−6
研究会林試班 関連して私達の反省と意見
大矢 寿 国有林野事業の民有林振興への協力について 206 昭34.4 9−11
畑野 健一 諸外国の種苗政策−(U) 206 昭34.4 34−40
西ドイツ連邦の新林業種苗法成立までの経緯(1)
三好 三千信 林業改良普及事業の歩みと本年度の進め方 207 昭34.5 1−6
畑野 健一 諸外国の種苗政策−(V) 207 昭34.5 35−40
西ドイツ連邦の新林業種苗法成立までの経緯(2)
竹中 譲 農林漁業基本問題調査会について 208 昭34.6 1−3
山河 友次 森林組合の強化方策 209 昭34.7 1−6
猪瀬 寅三 農林漁業試験研究費について 211 昭34.9 33ー36
野崎 博之 昭35年度林野庁一般会計予算の概要 216 昭35.2 1−4
片山 正英 昭和35年度国有林野事業特別会計予算の概要 216 昭35.2 5ー7
渡辺 武夫 市町村行政と林務行政 216 昭35.2 8ー10
大隅 清示 奥地製炭について 218 昭35.4 30ー32
−昭和35年度林野庁予算に関連して
横瀬 誠之 林業基本問題答申の概要 225 昭35.11 16
山崎 誠夫 林業金融について 225 昭35.11 11−15
湯本 和司 1960年林業10大ニュース −林業基本問題調査 226 昭35.12 8−9
中村 賢太郎 自由論壇 −林業基本問題所感 228 昭36.2 31ー33
野崎 博之 昭和36年度林野庁予算の概要(一般会計・特別会計) 229 昭36.3 1−9
福田 省一
山崎 誠夫 林業金融について −林業経営安定化資金の 229 昭36.3 10−12
制度創設に際して
三輪 晋 自由論壇 − 林業基本問題答申に関連して・ 229 昭36.3 42ー44
公有林の配分について
兼岩 芳夫 「林業基本問題と基本対策」について 230 昭36.4 1−5
大沼 省三 新らしい森林保険制度について 230 昭36.4 6ー9
大友 寛治 自由論壇 − 民有林振興のために森林組合は 233 昭36.7 42ー44
いかにあるべきか
下島 邦弘 農業センサスから1. 234 昭36.8 29−31
楠 正 二 木材価格安定緊急対策について 236 昭36.10 2ー6
手束 羔一 治山行政の問題点について 236 昭36.10 7‐10
横山 次雄 農林業センサスから2. 236 昭36.10 39ー44
野崎 博之 昭和37年度林野庁予算の重要施策 240 昭37.3 1−6
林野庁業務課 (一般会計・特別会計)
子幡 弘之 森林法改正について 243 昭37.6 1ー5
大塚 武行 森林計画制度改正の方向 244 昭37.7 3ー6
横瀬 誠之 林業振興基本対策試案 249 昭37.12 1ー5
岡 和夫 自民,社会両党の林業政策をみる 251 昭38.2 1−4
東辻 正夫 昭和38年度林野庁予算の概要(一般会計・特別会計)252 昭38.3 1−7
片山 正英
手束 羔一 野生鳥獣の保護と狩猟の適正化 254 昭38.5 1−2
江原 秀典 諸外国の鳥獣行政 254 昭38.5 3−6
鈴木 圭磨 自由論壇 − ものの考え方・再び中村先生へ 259 昭38.10 31−33
太田 勇治郎 国有林の解放問題について 260 昭38.11 2−4
中村 賢太郎 自由論壇 国有林解放について・鈴木圭磨氏に答える 260 昭38.11 24−26
塩谷 勉 林業の基本対策について 261 昭38.12 2ー5
中村 賢太郎 国有林解放問題の焦点 262 昭39.1 2−5
藤井 悦雄 新春によせて − 今後の林業行政について思う 262 昭39.1 34−35
鎌田 藤一郎 林業基本法について 264 昭39.3 5ー7
平井 清士 昭和39年度における林野庁の主要施策について 265 昭39.4 5ー7
堀金 七郎 自由論壇 − 国有林野解放反対説に対する疑問・ 265 昭39.4 29−30
明快なるご教導を乞う
孕石 正久 林業構造改善事業の方向 266 昭39.5 2−5
小栗 千代吉 林業信用基金制度について 267 昭39.6 5ー7
−−−−− 林業基本法(採録) 269 昭39.8 31−33,17
鎌田 藤一郎 林業基本法の概要 270 昭39.9 32ー37
島崎 進一 山林税制について 271 昭39.10 9‐11
石谷 憲男 林業基本法とこれからの林業政策 273 昭39.12 2ー7
山崎 斉
梅田・遠藤・外 <座談会>林業基本法と林業技術 274 昭40.1 2−8
三井 鼎三 構造改善事業の対象 − 秋田県田沢湖町をモデルとして 275 昭40.2 2ー4
石橋 豊 鳥獣行政の問題点 275 昭40.2 5ー8
田中 紀夫 40年度林業予算を見て 277 昭40.4 2−4
淡谷 忠一 中審の答申を読んで 278 昭40.5 5ー7
鈴木 郁雄 国有林野事業に関する中央森林審議会の答申について 278 昭40.5 8−10
−−−−− 国有林野事業の役割りと経営のあり方に関する答申 278 昭40.5 10−16,23
神宮司 守 山村振興法の制定をめぐって 281 昭40.8 2ー4
神足 勝浩 森林法と森林計画の問題点 285 昭40.12 2ー4
鎌田 藤一郎 昭和41年度民有林関係林業予算の概要 289 昭41.4 2−3
天田 彰吉 昭和41年度国有林野事業特別会計 289 昭41.4 4ー5
(国有林野事業勘定予算の概要)
倉沢 博 入会林野の近代化に望む 291 昭41.6 15−17
高須 儼明 入会林野近代化法案提出の背景とその内容について 291 昭41.6 18ー20
松岡 勝定 入会権とは何か 291 昭41.6 21ー23
斎藤 清三 国有林野の一般地元施設制度の現況 291 昭41.6 24−26
大矢 寿 林業普及指導事業のあり方 293 昭41.8 2ー4
− 林業普及指導事業推進要綱の改訂
名村 二郎 昭和42年度民有林関係林業予算の概要 301 昭42.4 2ー3
鳥居 隆造 昭和42年度国有林野事業特別会計 301 昭42.4 4ー6
須藤 徹男 森林法改正について 303 昭42.6 6ー7
大崎 六郎 科学技術基本法案の問題点を探る 304 昭42.7 2ー5
秋山 智英 団地造林事業の紹介 308 昭42.11 2ー4
小野 裕章 43年度民有林関係林業予算案について 313 昭43.4 2ー5
鳥居 隆造 43年度林野予算にあらわれた重点事項 313 昭43.4 6ー8
− 国有林野事業特別会計・国有林野事業勘定
大沼 省三 森林保険の当面の問題から 324 昭44.3 14ー16
矢野 虎雄 <論壇>林業構造改善対策への提言 357 昭46.12 2ー7
− 第1次林構の成果をかえりみて
藤沢 秀夫 <論壇>戦後の森林計画制度の展開と今日的課題 361 昭47.4 1ー6
羽賀 正雄 昭和47年度林業関係予算案の概要 361 昭47.4 16−18
松形 祐尭 <論壇>林政の基本方針と48年度予算 373 昭48.4 1ー5
副島 映一 森林法の一部改正について − 開発許可制を中心にして 377 昭48.8 6−9
羽賀 正雄 昭利49年度林業関係予算案の概要 384 昭49.3 6−8
平田 種男 <論壇>森林施業計画と自然保護 388 昭49.7 1ー5
安藤 嘉友 <論壇>政策基調の変化と木材価格政策 390 昭49.9 1ー5
大沼 省三 森林保険はどうあるべきか 390 昭49.9 10ー13
石川 弘 <論壇>林業白書にみる森林・林業10年の歩みと 393 昭49.12 1ー5
今後の林政の課題
喜多 弘 国土利用計画法の概要 393 昭49.12 6ー9
紙野 伸二 <論壇>地方林政を考える 395 昭50.2 16
寺島 光一郎 昭和50年度林業関係予算案の概要 397 昭50.4 6−9
相馬 昭男 鳥獣行政の推移と保護対策の現状 398 昭50.5 6−9
岡 和夫 <論壇>安定成長下での森林・林業政策 407 昭51.2 2−6
後藤 武夫 昭和51年度林業関係予算案の概要 409 昭51.4 7−11
依田 和夫 若齢林分の保育問題・その多面的な検討−(15) 411 昭51.6 32−36
森林保育の助成制度
根橋 達三 中核林業振興地域育成特別対策事業について 412 昭51.7 16−18
山口 昭 林業改善資金制度のあらまし 413 昭51.8 7−10
二澤 安彦 昭和52年度林業関係予算案の概要 420 昭52.3 7−10
萱野 博久 松くい虫防除特別措置法の制定をめぐって−T 422 昭52.5 8−11
松くい虫防除の新体制・松くい虫防除特別措置法の制定
石川 清 群馬県におけるこれからの林政の方向と施策 424 昭52.7 22ー25
小瀧 武夫 日本林業への基本認識を問う 林業白書に思う 425 昭52.8 8ー12
糸川 景二 「中核林業振興地域育成特別対策事業」ヘの対応−U 426 昭52.9 28ー31
森林組合活動の強化から・和歌山県日高川中核林業振興地域
依田 和夫 <論壇>林構事業の13年の成果と今後の課題 428 昭52.11 2ー6
菅原 聡 林業構造改善事業の成果について 428 昭52.11 7−10
長塚 耀一 昭和53年度林業関係予算案の概要 433 昭53.4 7−11
岸根 卓郎 <論壇>日本林政に問う − 林業白書を読んで 435 昭53.6 2−6
山口 昭 <論壇>国有林野事業改善特別措置法の制定と 436 昭53.7 2−6
これからの国有林
山懸 光晶 昭和54年度林業関係予算案の概要 445 昭54.4 24ー28
柴田 秋治 成林途上の山林を対象とする分収契約 453 昭54.12 15ー18
− 特定分収契約設定促進特別事業
石島 操 昭和55年度林業関係予算案の概要 457 昭55.4 20−24
森 巖夫 l次・2次林構の成果と間題点 461 昭55.8 7−10
岡本 敬三 新たな林業構造改善促進対策 461 昭55.8 11‐14
小林 榊 昭和56年度林業関係予算案の概要 469 昭56.4 8‐13
辻 健治 昭和57年度林業関係予算案の概要 481 昭57.4 7−11
小川 節郎 普通共用林野について 483 昭57.6 19−22
筒井 迪夫 <論壇>円(一焦点)林政から,だ円(二焦点)林政へ484 昭57.7 2−6
岸根 卓郎 日本林政あすへの選択 488 昭57.11 19−23
荒井 秀夫 木材産業の再編整備について 488 昭57.11 24−27
日比野 義光 昭和58年度林業関係予算の概要 493 昭58.4 7−11
本山 芳裕 "市町村森林整備計画制度"と"分収育林制度"の創設 495 昭58.6 23−26
工藤 裕士
熊崎 実 <論壇>自然環境の保全と保安林制度 496 昭58.7 2−6
郡 完治 第六次治山事業五箇年計画のあらまし 496 昭58.7 7−10
紺野 忠義 全国森林計画の策定と変更の概要 499 昭58.10 23−26