『森林航測』161〜184号 A 本文記事
A 本文記事 | |||
題 名 | 執 筆 者 | 号 | 頁 |
---|---|---|---|
森林計画における流域管理−リモートセンシングを利用した環境評価手法の開発 | 露木 聡 | 161 | 3 |
空中写真によるササ地の判読と解析−そのテクニックと応用 | 菱沼勇之助・志村一夫 | 161 | 7 |
デジタイザによる視差測定に基づく空中写真からの樹高算出法 | 石川 善朗 | 161 | 11 |
平成2年度森林測量事業予算の概要 | 畑 憲祐 | 161 | 14 |
登山道の侵食について | 小野有五・依田明実・後藤忠志 | 161 | 15 |
サーマルイナーシャによる土壌水分の解析 | 宇都宮 陽二朗 | 162 | 3 |
7月の九州の梅雨前線豪雨災害の概要 | 坂元 邦夫 | 162 | 7 |
等高線密度・谷密度などの半自動読み取りの試み | 阿子島 功 | 162 | 12 |
国立地図学博物館の早期実現を願って | 西川 治 | 162 | 14 |
空中写真の利用を巡って | 松井 修 | 162 | 16 |
森林限界と地因子 | 横山 秀司 | 162 | 19 |
森林・林地の遠隔探査技術-現状と応用 | 沢田 治雄 | 163 | 4 |
衛星データによる森林食葉生昆虫の被害地の計測−ランドサットデータによるブナの大量枯損地域の計測 | 鎌田 直人 | 163 | 9 |
ラジコンヘリコプターを使用したウダイカンバの単木識別 | 加藤 正人 | 163 | 14 |
衛星リモートセンシングによる熱帯林の調査−熱帯林管理情報システム整備事業 | 渡辺 宏 | 163 | 19 |
衛星写真判読による土地利用図の作成 | 佐藤 哲夫 | 163 | 20 |
新型微細点格子板による間伐実施マップの作成 | 魚住 侑司 | 164 | 1 |
航空写真判読の誤差要因について−オーバーラップ率および林分構造因子の影響 | 増谷 利博 | 164 | 8 |
平成3年度森林測量事業予算の概要 | 畑 憲祐 | 164 | 13 |
航空機マルチスペクトラルビデオシステムの利用 | 沢田 治雄 | 164 | 14 |
空中写真によるサーキュラメントの判読 | 伏島祐一郎・苅谷愛彦 | 164 | 18 |
空中写真によるランドスケープ・ユニットの判読 | 武内 和彦 | 165 | 1 |
●私の実践ノート ・講義ノート−さまざまな分野での空中写真利用 | 165 | 7 | |
私の実践ノート−考古学 | 宮塚 義人 | 165 | 7 |
私の実践ノート−海岸工学 | 宇多 高明 | 165 | 10 |
私の講義ノート−林学 | 石川 善朗 | 165 | 14 |
私の講義ノート−地理学 | 杉谷 隆 | 165 | 17 |
空中写真判読による微・小地形区分のコツ | 宮城 豊彦 | 166 | 1 |
雪食崩壊地の判読とその特徴 | 相浦 英春 | 166 | 5 |
合成開口レーダ(SAR;Synthetic Aperture Radar)システムの概要とその利用 | 向井 幸男 | 166 | 11 |
●さまざまな分野での空中写真利用 | 166 | 16 | |
私の実践ノートー地ふぶきと吹きだまり | 小林 大二 | 166 | 16 |
雲仙普賢岳の火山災害現況 | 市村 正彦 | 166 | 20 |
幼齢人工林における被害の実態把握 | 寺岡行雄・増谷利博・今田盛生 | 167 | 1 |
航空写真判読による天然林内の大径木分布の推定 | 増谷利博・太田和樹・今田盛生 | 167 | 6 |
デジタル魚眼レンズ・イメージから天空率を算定する方法について | 中川 清隆 | 167 | 11 |
平成4年度森林測量事業予算の概要 | 久慈 好夫 | 167 | 18 |
ステレオプロッターAP190による解析写真測量−材積推定の可能性について | 長谷川 尚史 | 167 | 19 |
解析写真測量と路網計画 | 北川 勝弘 | 168 | 1 |
空中写真を読む楽しさ−兵庫県の地形アラカルト | 田中 眞吾 | 168 | 5 |
リモートセンシングによる土地被覆別熱特性について−庄内砂丘の場合 | 斎田和彦・佐倉保夫 | 168 | 18 |
空中写真からみた西表島におけるマングローブ林の動態と相対的海水準変動 | 藤本 潔 | 169 | 1 |
人工衛星から見た雲仙普賢岳噴火による森林被害 | 松本 光朗 | 169 | 7 |
精密自動3次元計測システムで得られる情報の利用例 | 小橋澄治・嶋本考平・内田 修 | 169 | 13 |
立体写真記録のススメ | 高橋 文敏 | 169 | 20 |
空中写真による北上川上流赤川流域の荒廃地分布 | 中北 理 | 170 | 1 |
空中写真を利用した今須択伐試験地の判読結果 | 魚住 侑司 | 170 | 7 |
空中写真と気球からの低空写真から見た伐出作業跡地の植生回復過程 | 遠藤 利明 | 170 | 12 |
平成5年度森林測量事業予算の概要 | 鈴木 正勝 | 170 | 17 |
広域森林管理と森林情報整備の問題点−広域森林におけるデータの変動とゾーニング | 伊藤 哲・寺岡行雄 | 171 | 1 |
森林生態系保護地域について | 藤原 昭博 | 171 | 6 |
リモートセンシングとGISを併用した森林変化の抽出法 | 平田 泰雄 | 172 | 1 |
GPSを持って森林に行こう−その利用法と精度 | 露木 聡 | 172 | 6 |
寒冷地形の特性とは?−特定地理等保護林の事例を交えて | 小泉 武栄 | 172 | 11 |
空中写真を利用した補助金間伐の検査 | 吉見 寛・魚住侑司 | 173 | 1 |
衛星リモートセンシングデータによる林相区分 | 東 敏生 | 173 | 6 |
平成6年度森林測量事業予算の概要 | 吉永 俊郎 | 173 | 18 |
リモートセンシングとGISを用いた地すべり発生前のデ−タ解析 | 小林 裕之 | 174 | 1 |
マングローブ林域での衛星データの構造 | 佐藤 一紘 | 174 | 6 |
空中写真から合成した景観画像による白山の荒廃地推移の把握−超高解像度リモートセンシングデータとしての空中写真の利用 | 本多 潔 | 174 | 11 |
森林GISにおけるデータ検索のユーザーインターフェイス | 伊藤 達夫 | 175 | 1 |
空中写真によるギャップの判読と計測−なぜギャップを読むのか,どう測るのか | 中静 透 | 175 | 6 |
地理情報システムを利用した空中写真の活用法の検討 | 石川 陽明 | 175 | 14 |
平成7年度森林測量事業予算の概要 | 吉永 俊郎 | 176 | 1 |
●森林画像データベースヘの取り組み | 176 | 2 | |
1.画像データベースの森林教育教材等への利用−京大演習林での試み | 酒井徹朗・長谷川尚史 | 176 | 2 |
2.森林の画像データベースの作成 | 田中 万里子 | 176 | 5 |
光測定機器を用いない林内光量推定の試み | 金澤 洋一 | 176 | 8 |
南木曽営林署における林地復旧の追跡 | 村田 則幸 | 176 | 12 |
東京都が進める土地分類基本調査の全図数値化について | 岩屋 隆夫 | 176 | 15 |
●森林GlS(地理情報システム)の利用 | 177 | 1 | |
森林地図情報システムの推進と展望−森林計画と森林GISについて | 田島 裕志 | 177 | 1 |
PC−Mapping/Windowsを活用した森林基本図管理システムの取り組み−大阪営林局における森林GISの導入・開発等について | 斎藤 こうそう | 177 | 4 |
神奈川県の林政情報システムについて | 鈴木 宏一 | 177 | 7 |
熊本県におけるGISの導入・開発の状況 | 大岩 禎一 | 177 | 9 |
森林地図情報システムの利用−新潟大での導入・開発について | 阿部 信行 | 177 | 14 |
森林GISフォーラムの活動 | 木平 勇吉 | 177 | 16 |
国土地理院の数値地図の刊行とその利用について | 八木 新太郎 | 177 | 18 |
ヘリコプターによる空中探査法を利用した六甲山系・淡路北部の山地崩壊危険区域調査 | 山田 祐司 | 178 | 1 |
「Photoshop」による鳥類生活行動域の森林地形 | 中北 理・大石康彦 | 178 | 5 |
空中写真を活用した鉄道林機能検査 | 柳谷 正勝 | 178 | 9 |
森林航測写真撮影あれこれ | 湯本 和司 | 178 | 14 |
平成8年度森林測量事業予算の概要 | 徳川 浩一 | 179 | 1 |
●第107回日本林学会大会テーマ別セッション《GlSとリモートセンシング》 | 179 | 2 | |
GIS部門 | 伊藤 達夫 | 179 | 2 |
リモートセンシング部門 | 加藤 正人 | 179 | 4 |
今春のGIS・リモセンシンポジウムから−日本地理学会シンポジウム「GIS:その応用の可能性」 | 高阪 宏行 | 179 | 6 |
75年を経過した砂防植栽地におけるニセアカシア林の動態 | 中越信和・前河正昭 | 179 | 10 |
上高地における河畔林のモザイク構造 | 進 望・石川慎吾・岩田修二 | 179 | 14 |
最近の商業用リモートセンシング衛星の動向 | 向井 幸男 | 179 | 18 |
地理情報システムの多人数教育の試み | 笹谷 康之 | 180 | 1 |
GPS測量時代の基準点−電子基準点網の整備 | 矢口 彰 | 180 | 11 |
デジタル写真測量について−3次元データの収集とオルソフォト作成 | 小滝 貴晴 | 181 | 1 |
平成8年度 森林GISフォーラム 「研究会・盛岡」 「シンポジウム・東京」の報告 | 鄭 躍軍 | 181 | 14 |
空中写真判読と景観生態学 | 横山 秀司 | 182 | 1 |
●第108回日本林学会大会テーマ別セッション 《GISとリモートセンシング》概要 | 182 | 6 | |
GIS部門 | 伊藤 達夫 | 182 | 6 |
リモートセンシング部門 | 加藤 正人 | 182 | 8 |
わが国航測業界に貢献 西尾元充先生のご他界を悼む | 中島 巌 | 182 | 10 |
平成9年度森林測量事業予算の概要 | 徳川 浩一 | 182 | 20 |
航空写真による森林調査の新しい試み | 酒井徹朗・長谷川尚史 | 183 | 1 |
「風景写真」 から平面図を−携帯型コ ンピュータを核とした斜め写真簡易図化システム | 矢田 豊 | 183 | 7 |
新潟県の森林地図情報システムについて | 保科 孝且 | 184 | 1 |
平成9年度森林GISフォーラムシンポジウム報告 | 鄭 躍軍 | 184 | 8 |
| HOME |