○表紙写真○
『唐招提寺金堂の軒裏組物』
(奈良県奈良市) 若松保広氏撮影
唐招提寺は鑑真和上により開かれ,天平時代から篤い信仰によって守り継がれた貴重な文化遺産です。堂内に祀られた仏達を守り通した建物は千年以上もの風雪により痛み,平成の修理が行われましたが,修理部材に適する良質なものが少ないと聞き,文化遺産を残すためには森林が大切だということを考えさせられました。(撮影者記)
|
![]() |
目 次 | ||
論 壇 | 天守閣の木造建替ラッシュに備える | |
―コンクリート造復興天守閣の耐用年限を迎えて | 三浦正幸 2 | |
特 集 | 日本の木造建築物の系譜と林業のかかわり | |
木造の文化財建造物を支える森林づくり | 飛山龍一 8 | |
近代木造建築構法の技術的変遷 | 軽部正彦 14 | |
木造建築の部材供給における要求事項について | 板垣直行 20 | |
統計に見る日本の林業 | 広葉樹材の需給動向 | 林野庁 25 |
報 告 | フォレストワーカー研修の実施報告(GPS測量実習より) | 杉山 要 26 |
技術者コーナー | 安全な原木しいたけの供給を目指して | |
―原木の指標値を中心として | 吉村 洋 28 | |
緑のキーワード | オープンソースGIS | 小澤洋一 33 |
連 載 | 半人前ボタニスト菊ちゃんの植物修行 18 | |
3つの植物画 〜植物図譜の黎明期を辿る〜 | 菊地 賢 34 | |
シリーズ 演習林 | (2)京都大学フィールド科学教育研究センター | |
その森林系施設の変遷と活動 | 柴田昌三 36 | |
報 告 | 『信州:森林と地域の共存を目指して | |
〜森林づくりと地域の役割を考えよう〜』より | 宮本敏久 38 | |
本の紹介 | 木の考古学 出土木製品用材データベース | 小池孝良 40 |
防災に役立つ 地域の調べ方講座 | 井上公夫 40 | |
木っと復興通信 | 明日を信じて | 竹中雅治 41 |
ご案内等 | 森林技術賞・学生森林技術研究論文コンテストの募集 13/森林・林業関係行事 24/新刊図書紹介 33/協会からのお知らせ(林業技士・森林情報士の登録更新,職員募集他) 42 | |