○表紙写真○
『キタゴヨウの紋様』
(山形県・月山) 清水 実 氏 撮影
月山の雪景色を撮影しようと出掛けた際に,車窓から垣間見た光景に目を奪われた。キ タゴヨウが尾根伝いに展開していて,雄大な模様を描いていた。他の樹木が生育し難い,土壌が少なく水分も不足がちな尾根という厳しい環境下で,健闘している姿なのだろう。(撮影者記)
|
![]() |
目 次
年頭のご挨拶 地域の時代
加藤鐵夫 2
論 壇 わが国の木質バイオマス利用の動向と課題
阿部 勲 4
統計に見る日本の林業 木材チップのエネルギー利用
林野庁 9
特 集 各国の木質バイオマス利用の動向
ドイツ林業の活況を支える木質エネルギー
熊崎 実 10
オーストリアにおける木質バイオマスのエネルギー利用
久保山裕史 14
再生可能エネルギー推進政策にみる
イギリスの木質バイオマス利用の動向
淺田陽子 18
報 告 『森林を育て森林を活かす
〜森林と人と地域のつながりのなかで〜』より
青木庸三 22
「木曽式伐木運材図会」をめぐって
井上日呂登 24
緑のキーワード ラッピング法
加藤 顕 28
連 載 新・誌上教材研究その 15 子どもにすすめたい「森」の話
山の力
山下宏文 29
報 告 群馬県渋川地域における3m材全量買取の取組
(下)渋川広域森林組合
小野 新・有賀一広 30
連 載 資源採取から造成へ〜パルプ材調達に明け暮れた日々〜
3 外材時代到来
赤堀楠雄 33
本の紹介 財産区のガバナンス
松下幸司 36
森林科学
関 厚 36
木っと復興通信 東北の木と暮らそう 〜森と,東北の明日につながる想いを
中畝幸雄 37