○表紙写真○
ニュージーランドの放牧地に侵入したハリエニシダ
(ニュージーランド南島クライストチャーチ近郊) 池上真木彦 氏 撮影
ニュージーランド南島の山に咲くハリエニシダの甘酸っぱい香りに誘われてシャッターを切った。この西ヨーロッパ原産の常緑低木は、その刺とげの厄介さゆえ家畜に忌避され、牧草地で爆発的に増加し問題となっている。その下層では自生樹種の更新が見られるが、写真のように逸出してきたラジアータマツが優占しはじめるなど外来生物管理の難しさを語っている。 (撮影者記、p.2-6参照)
|
|
目 次
●論 壇 森林と外来種 池上真木彦 2
●特 集 外来種は森林に何をもたらすのか
外来植物はいつ、どのように日本に侵入してきたか 江川知花 8
「新しい林業」と「自然再興」の時代に、
人工林に何を植えるのか? 長池卓男 12
伊豆大島におけるキョンによる植生被害 上條隆志 16
南鳥島の海鳥と外来植物のジレンマ 川上和人 20
●報 告 28 荒廃竹林は常に悪者なのか? クロヤツシロランから見えてきた 生態系内の意外な関係性 大澤剛士 32 妙國寺の大ソテツ:日本で最も有名なソテツ 高梨裕行・Joshua D. Englehardt・ Michael D. Carrasco・松原信之 ●本の紹介 36 ナタ1本ではじめる「里山林業」 山下直子 ●統計に見る日本の林業 38 苗木の生産量の推移と特定苗木の樹種別生産実績 林野庁 | ●緑の付せん紙 40 2025ミス日本みどりの大使 佐塚こころさんが日林協に来訪 日林協 ●連 載 7 森と木の技術と文化 (最終回) 第53話 豊かさの象徴 内田健一 24 産業界とともにめざす森林再生の未来III第49話 4.木材利用の促進に向けた取組 (2)脱炭素社会実現に向けたバイオマスによる 熱利用の普及促進 山田昌宏 26 分け入っても分け入っても青い山(25) みちくさの解像度 佐々木知幸 |