セミナー報告
No.1天然更新や天然林施業はどこまで可能なのか
No.2長伐期林は伐期をのばすだけで作りうるのか
No.3地球温暖化は森林整備にどのような影響を与えるか
No.4森林情報のIT化は何を可能にするか
No.5森林情報は必要な事項が適確に把握されているのか
No.6森林整備目標は森林所有者等に徹底しうるものとなっているか
No.7造林コストはどこまで下げうるか
No.8望ましい森林施業を達成するための森林計画等はいかにあるべきか
No.9団地化、作業の集約化はどこまで進みうるか
No.10路網整備を加速化させるためには何をすべきか
No.11我が国に合った林業機械のあり方とは何か
No.12素材生産の生産性はどこまで向上させられるか
No.13国産材の供給可能量はどのように見通せるか
No.14住宅用需要に今後どのように対応すべきか
No.15国産材の製紙用需要はどこまで拡大できるか
No.16大型加工工場は国際競争力を持ち得たか。中小加工工場はどのように対応すべきか
No.17森林、林業、木材利用の改革についての意見
No.18今後の森林組合はいかにあるべきか
No.19望ましい林業労働者は確保されているか
No.20森林・林業の普及指導は有効に機能しているか
No.21大学の森林・林業教育は何を目指しているか
No.22林業高校は森林・林業技術者の育成を担いうるのか

PDFダウンロード資料
♦ 30の提言(素案)
♦ 30の提言(素案)に 対するご意見等
♦ 30の提言(最終版)
♦ シンポジウム議事録
♦ シンポジウム会場か らのご意見等

♦ 表紙に戻る

セミナー報告

第12回セミナー 素材生産の生産性はどこまで向上させられるか
講師:岡 勝 氏 (森林総合研究所 生産システム研究室長)

◆セミナーの課題

 材価が下がり,賃金が上昇したことが日本林業衰退の構造的な原因である。したがって,日本林業再生のために労働生産性の向上は急務と言える。素材生産の生産性の向上はどこまで期待できるのだろうか。

◆セミナーでの議論の整理

(1) 素材生産の生産性を向上させる原則は何か
岡氏は、「今後の生産性の向上の可能性は、分析・検討を進めている段階であり、結論を出すには至らない」と断った上で、考えうる生産性向上のためのポイントとして、以下の点を挙げた。加えて、路網整備の加速化が不可欠であるとも指摘した。

それに対して委員からは、日本の作業システムは欧米に比べて工程数が多く、複雑なものになっており、「工程数をなるべく少なくする」という原則が強調されるべきとの意見があった。また、現場ではこのような原理原則が必ずしも整理されていないことから、研究者や行政が中心となり、情報を整理し発信していくことの必要性も指摘された。

(2) 労働生産性の目標をどのように設定するのか
 それでは、日本林業の労働生産性はどこまで向上させることができるのだろうか。「素材生産費等調査報告書」によれば、現状の生産性は主伐で5.0m3/人・日、間伐で3.1m3/人・日となっている(2006年、総平均)。岡氏は、将来的には「現在のシステムを用いた場合、種々の条件やオペレータの習熟度、改善と工夫にもよるが、8〜12m3/人・日のレベルまでの生産性向上は期待される」と述べた。ちなみに森林総研が発表した研究開発ロードマップ「2050年の森」(注1)では、2020年に10m3/人・日、2050年に20m3/人・日が目標とされている。
 しかし、これは妥当な目標設定なのだろうか? 岡氏も紹介したスウェーデンの最新データでは、保育、間伐、主伐を含む林業全体の生産性は25m3/人・日を超えている(ただし、管理部門は含まれない)。しかも、なお野心的なことに、この生産性を2020年までに更に50%向上させることを目標として研究開発を行っているという(注2)。
 日本の場合はまず、現在の賃金・材価等を前提として、採算の取れる労働生産性を目標として設定し、その実現のために総合的に政策を展開していくべきであろう。その際には、必ずしも現行の作業システムを前提とするのではなく、欧米の例も参考にしながら、ゼロベースで再考する必要もあるだろう。ただし、日本は北欧とは違い、急峻な地形が多いことから、地形ごとの作業システムの類型化が必要である。
 またスウェーデンの場合、この労働生産性の統計値は、総木材生産量を総投入労働時間で除した数字で算出されており、信頼性が高い。他方、日本の「素材生産費等調査報告書」の経年データを見ると、年によって数字のばらつきが大きい上、岡氏も指摘したようにその要因を特定することが困難な調査の設計になっている。生産性向上のために行われた政策の結果を、適切な手法でモニタリングしていく仕組みも必要である。
注1) http://www.ffpri.affrc.go.jp/2050mori/menu_3/images/roadmap_3_1.pdf
注2) http://www.skogforsk.se/upload/Dokument/News/News2008-1.pdf

議事概要